CRキャブ、パワーフィルター取付、バッテリーケース交換

2022年12月25日

IMG_0077
これも長年眠っていた
WMのバーネットタイプのアクセルホルダーとワイヤー




IMG_0078
うまくいかないときのことを考慮して
グリップは別のを付けてみる
端っこをカーット!





IMG_0079
先ほどと同じでタンク下を通して





IMG_0080
メインフレームのクランプを通して






IMG_0141
アクセルホルダーへ通すつもりが
このアダプターを紛失していた

後日WMで購入
WMは神対応で感謝




IMG_0142
アクセルホルダーへタイコを通して
いざ取り付けと思ったら
ハンドルとホルダーに隙間があってゆるゆる
両方ともWM製なのだが・・・






IMG_0150
得意のアルミテープで隙間を埋める
いつか走行中にアクセルホルダーごと外れそうでこわ





IMG_0153
キャブ側の2個目の穴へ
ワイヤーのタイコを通す

ハンドルとかワイヤーの長さの関係でここまでしか届かなかった
シングルだからいつかアクセル開いたままになりそうでこわ






IMG_0155
アクセルワイヤーが引っ張られて
アクセルが開いた状態になっても






FullSizeRender
アクセルワイヤーの金具と
キャブのパーツが干渉しない





FullSizeRender
ちなみに純正のアクセルワイヤーだと
干渉の恐れあり




FullSizeRender
アクセルを開けても
ワイヤーの金具に引っかかって開かないことがありそう
なのでワイヤーの変更が必要っぽい





IMG_0156
アクセルホルダーをしっかり固定して





IMG_0157
取り回しして




IMG_0163
いざ取り付け官僚!!





IMG_0162
負圧ホースはそのままダラリ






IMG_0164
いざ指導!
してみると1分ほどでエンスト
ガソリンコックをPRIにする必要があるようだ



改めて始動するとアイドリングはまあまあ安定
アクセル吹かしてもエンストしないから
ちょっと乗ってみた

加速や低速、高速域でもなんか
ガソリン乗ってる感じ
つまり前よりは早いかな


しかし信号停止の度にエンストしそうになる
吹かしてなんとかヒヤヒヤしながら帰還




IMG_0165
こんなに黒いの久々みた
セッティング難しそう



つづく












250TRidertatti4 at 19:15│コメント(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年03月08日

このblogを通じていろんな方と
情報交換することができました。

今回はその中のお一人、
TRさんのマシンを紹介。


37
エストのタンクがしっくりきてますなー。
風切板を新調されたそうで。



08
BUCOのつば付きとフォークブーツがかっこいい。



20150119_163046_3
ビッグフィンカバーと



20141203_130634
CRキャブ。
なんか色々チューブも見えますね。


TRさんは整備士の方でスプロケも変えているそうで。
将来的にCRキャブのセッティングとかスプロケ交換とか
是非参考にさせてもらおうかと。

技術のある方がうらやましいです。




250TRidertatti4 at 23:24│コメント(6)このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年04月05日

キャブは断念して
とりあえず通勤できるようやり直さねば。


IMG_4345
純正キャブでもこのアクセルホルダーと
ワイヤーは使えるのだろうか。


純正のワイヤーは2本あるけど
どうやらいざというときにアクセルを強制的に戻して
キャブを閉じるための安全装置の役割らしい。

凍結でアクセルが戻らないと
どんどん加速して確かに危ないね。
今まで全然知らなかった。


今度のホルダーだと1本だけだから
そういう時怖いな。2本がいいな。
でも仕方ないな。




IMG_4353
ということでアクセルホルダー取付。
遊びが大きくてカチャカチャするけど大丈夫かな。
そういやスタータースイッチって結局交換が必要なのだろうか。




IMG_4354
ワイヤーの長さがそんなに長くないので
微妙に取回しが中途半端に。




IMG_4355
純正キャブにタイコがちゃんとはまって取付できた。




IMG_4356
日が傾く頃、エンジンを始動すると
少し感度が敏感だが無事にアクセルは使えた。
慣れが必要だね。


時間を浪費したがいろいろ勉強になった。
しばらくは純正キャブ仕様かな。



おしまい



250TRidertatti4 at 22:58│コメント(11)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加
CRキャブをエンジンに取り付けにかかる。
バッテリーケースが邪魔だ。
やはりバッテリーとエアクリ取り外し時に行うのがベスト。


しょうがないので、パワーフィルターをキャブから外しておいて
後からなんとかして付けよう。



それでいざキャブをエンジンについている
キャブレタホルダへ取り付けようとすると・・・・



ホルダにはまらない・・・




ぐりぐりと何度やってもハマらない。
こういうときの原因は明白だ。



口径があっていない・・・



そういや昔エスト用のホルダが必要とかどっかに
書いてあったような気がする。
このCRキャブはエスト用なのでだんだんそうだと確信する。


しかもホルダが長くてパワーフィルターが
バッテリーケースへ当たるはず。


調べてみると、
250TRとエストレア用は形状が違いますな。
エスト用
250TR用


しかも口径が違うとここに書いてあった。




今後、ゆっくりとバイクを弄る暇がなさそうなのに
今日仕上げることができなかった。
はぁ〜



続く




250TRidertatti4 at 22:30│コメント(0)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加
次にキャブからアクセルワイヤーを取り外す。


IMG_4331
スロットルホルダーを外そうとしたら
ネジがガチガチで外れない。
とりあえずCRCを吹いておく。



IMG_4335
先にアクセルホルダーを外しておこう。




IMG_4336
さーてここからどうするのか。


先ほどのスロットルホルダーのネジに再チャレンジ・・・


外れない。




IMG_4337
どうしよかと思っていろいろ弄っていたら
ネジを外さなくてもワイヤーの取り外しに成功。




IMG_4339
タンクが邪魔なので外す。




IMG_4340
久しぶりのフレーム。
C3POみたいだ。




IMG_4341
タンク横のフックを通っているので
引っ張っていくと




IMG_4342
ワイヤー取り外し完了。長いね〜


いよいよCRキャブ取付。





250TRidertatti4 at 22:05│コメント(0)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加
お昼頃から作業開始。


IMG_4319
まずはとりあえずガソリン抜いておこう。
念のため。
そしてコックをonにしておく。



IMG_4320
エンジンとキャブを止めているクランプを緩める。



IMG_4321
エンジン側を外すのは初めて。




IMG_4322
フューエルホースを外す。




IMG_4323
ホースを締めている針金のクリップを
付けたり外したりするときはCRCを吹くとよい。
以前バイク屋さんが教えてくれた。




IMG_4325
キャブから出ているカプラー。
これは何だろうと思ったところ、
T6さんのblogに前にヒーターを外したとあったので
多分これのことだね。



IMG_4326
外したれー。
外したら寒いときどうかなるのだろうか。



IMG_4329
タンクから出ているもう一つのホースを外す。
これはバキュームホースといって
負圧でガソリンを出したり止めたりするためのやつですな。



IMG_4333
キャブ取り外し完了。
エンジンの穴に綺麗な布を入れて異物混入を
防がないといけないそうだ。

ここまで順調♪






250TRidertatti4 at 21:48│コメント(0)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_4317
CRキャブの説明書に必要なものと書いてあった
アクセルホルダーとワイヤー、スタータースイッチが到着。
これだけでも結構な出費。




IMG_4310
取付作業開始前にキャブをチェックしてみる。
キャブの取説にニードルのデフォルトは
下から1段目か2段目にするよう書いてあった。




IMG_4311
CVKと同様に上面を開くとニードルがある。




IMG_4312
開閉レバーみたいなやつを動かすと
上がってくる。




IMG_4312
ニードルを止めている金具が固くてはずれないので
ネジを緩めてみると・・・いやな感触。
片方のネジがなめそうな感じ。




IMG_4313
これ以上なめないよう片方のネジだけ緩めた状態で
フンッ!とニードルを止めている金具を動かすと
金具が外れた。




IMG_4316
クリップが3段目になっていたので
ペンチ使ったり固いのに押し当てるやらして2段目に変更。
iphoneのカメラにAFロックて機能がアルンヤネ。




IMG_4328
下面のネジにCRCを吹いて
しばらくして慎重にネジを外すとジェットが出現。
ジェットはCVKと同じなのだろうか。

別だとまた金かかるなあ。




IMG_4352
とりあえずフィルターを付けてみた。
バンドはきつめに締めたよ〜

250TRidertatti4 at 21:09│コメント(0)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年03月29日

一通りパーツが付いて灯火類もOKなので
ジェットをMJ130⇒140、SJ38⇒40にして
ノーマルキャブ&パワーフィルターで試運転。


かなりマイルドな乗り心地で結構濃いそう。
点火プラグも少し黒くなっていた。
次にMJ135、SJ38でテスト。


多分、これでいいかな。


キャブがノーマルだとそんなにジェット類は変わらないのかも。
乗り味は・・・


8,000〜9,000回転あたりはウイーンと伸びが出る。
大和のキャブトンマフラーをスタンダードにすれば
もっといい感じに伸びるのかも。

その代わり6,000回転あたりはスカスカだね。
音も少し低いというかスカスカな感じに。




まあ、いいか。




IMG_4303
プラグはいい感じになったかな。
少し薄いのかな。分からん。




バッテリーボックスのほうは・・・




111
サイドカバーを付けるのが俺竜。



何故かというと・・・



ケースもくすんでいるし、
サイドカバーが雨を多少凌いでくれそうだし。
このサイドカバーかっこいいし。



IMG_4299

サイドカバーは見事にバッテリーケースの存在を消している。



ちゃんちゃん♪


250TRidertatti4 at 00:28│コメント(4)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加
作業を中断し、途方にくれながらPCを開くと
なんとWMさんから取説が届いている。
早速取説を開いてみると



「アース配線がバッテリーまで届かないので、
クランクケースカバー右側に共締めしてある丸端子を
電装ケース左下のエアクリーナーBOXを固定していた
ネジ穴等を利用して移動させる必要があります。

端子を付けたら、
アース配線を電装ケース本体の下側をくぐらせて、
扉の下部にある切り欠きを通してケース内に収めます。」



と書いているじゃあーりませんか。
GJ!WM!
ここ数年で一番感動したセンテンス。




IMG_4277
クランクケースのとこに
(真ん中の7と刻んであるボルトに)
確かに止めてある。

仕組みを理解していれば簡単な話だったのかもしれない。
アース(マイナス)は車体に止めているから出所を探せばよかった。
のかな・・・




IMG_4278
取り外しは長めのやつがないと厳しい。
初めて使ったかも。




IMG_4279
ここに移動させて、




IMG_4280
マイナス端子装着完了!




IMG_4281
隙間は布などを挟んで固定するらしい。
ハンカチを2枚使用。動かなくなった。
いざというときに手拭いたりできるかも。




IMG_4282
なんか他にも穴が開いていたので
アルミテープで塞ぐ。




IMG_4283
配線を適当に載せてシートをオラーッとかぶせる。




IMG_4284
スイッチを入れてみると
ライトやウインカーなど正常に点灯。




IMG_4285
ケースは磨いてないから
かなり色がくすんでいる。



つづく

250TRidertatti4 at 00:01│コメント(0)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年03月28日

フィルター関係の取付が終わったので
次はバッテリーボックスの取付。


というものの、
WMのCRキャブの取説を見ていたら
バーネットアクセルホルダーと専用ワイヤーと
スタータースイッチが別途必要と書いてあった。


これじゃ今回はキャブは無理だわということが判明。
ネットで注文はしたけど、
増税前の駆け込み需要で納品は先になりそう。


今回はフィルターと
バッテリーボックスだけ交換しとくかってことに。




IMG_4273
まずはモノを仮置きしてイメージ。
隙間があってバッテリー動くんじゃね。



3年前にWMさんが取説をPDFで送ってくれたが、
PC入れ替え時にまさかの消去。
メールをいくら検索しても出てこなかった。
(これで結構時間を浪費)


なので取説なしでやってみる。
厚かましいけど、一応WMにだめもとで
再度取説を送付してもらうようメールでお願い。




IMG_4274
取付ステーの向きを試行錯誤しながら付けてみる。
ステーの向きがあっていればだいたい左右の中央くらいに収まる。
付けたり外したりでここでも結構時間を食ってしまった。
穴あけ加工は不要だからよかった。



その後、車体への取付が済み
バッテリーへプラス線をつける。
ヒューズと同じ線でとても固く、強引にケース内へ押し込み
オラーッと接続。断線せんですか。



IMG_4276
ここで問題発生。



マイナス線が・・・届かねえ・・・



どう取り回しても無理っぽい。
このバイクを買ったときにバッテリーを交換してもらったから
そのときに線を短くしたのかな。

いやーツいてない。
俺の人生そんなもんさ。
バイクショップへ行って延長コード的なの買うか。
そもそも延長コード的なのって売っているのだろうか。



つづく

250TRidertatti4 at 23:26│コメント(0)トラックバック(0)このエントリーをはてなブックマークに追加